令和7年度同窓会・懇親会
| 日 時 : | 令和7年8月16日(土)午後3時00分~ | 
|---|---|
| 場 所 : | ホテルアークリッシュ豊橋(4階:テラスルーム) | 
| 式次第 : | 定期総会(小坂井高校同窓会会長より) | 
| 懇親会(実行委員会あいさつ・記念写真等) | 

【写真:全体記念写真】
思い出のショット

歓談風景♪
恩師へ花束贈呈
27回生 理事のみなさん!
感想文
					 今回の同窓会総会・懇親会の開催にあたり、ご尽力くださった同窓会役員の皆様、そして準備段階から動いてくださった理事の皆様に、心より感謝申し上げます。
					私は地元を離れていたため理事の集まりに参加できず、申し訳ない気持ちがありましたが、それでも仲間が支えてくれたおかげで、このように素晴らしい会を迎えることができました。
					本当にありがとうございました。
					 当日は、久しぶりに会う同級生との再会に胸が熱くなりました。
					年月を重ね、それぞれに大人の雰囲気や風格が増した方もいれば、当時と変わらない笑顔を見せてくれる方もいて、その光景に思わず微笑んでしまいました。
					話してみればやっぱり変わらない空気感があり、「高校時代の友情って強いなぁ」と改めて感じました。
					 また、恩師の先生方との再会も大きな喜びでした。
					文化祭のエピソードや部活での思い出を一緒に振り返りながらお話ししていると、「あの時があったから今の自分がある」と自然に思えてきました。
					高校時代にいただいた教えや励ましは、年月を経ても色あせることなく、今も自分の背中を押し続けてくれているのだと実感しました。
					いつまでも先生は先生であり、生徒は生徒のままなのだと改めて感じられる、温かな時間でした。
					 そして、部活に励んだあの頃、受験勉強に必死だったあの頃、そして青春を謳歌したあの頃…。
					色々な思い出が一気に蘇り、38歳になった今だからこそ「あの頃のがむしゃらな気持ちを忘れずに頑張らないと」と強く思いました。
					 同窓会は準備も大変だし、正直「行くのちょっと面倒かも…」と思った人もいたかもしれません。
					しかし、会場で顔を合わせ、笑い合った瞬間に「やっぱり来てよかった!」と心から思えたのではないでしょうか。
					こうした再会の場は、人生における大切なエネルギー補給の時間だと実感しました。
					 最後になりますが、この同窓会を通じて「変わらないもの」と「変わったもの」の両方を味わえたことに感謝しています。
					そしてまた数年後、「ちょっと太った?」「白髪増えた?」「名前が出てこない!」なんて笑い合える日を楽しみにしています。
					その頃には、老眼鏡や健康診断の話題が自然と飛び交っているかもしれません。
					それもまた、楽しいひとときになることでしょう。
					 皆さん、本当にありがとうございました。また皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
					
					1組 石川 智也
					
					「懇親会を終えて」
					 今回の同窓会では、久しぶりに同級生や先生方と再会することができ、本当に懐かしく、心和むひとときを過ごすことができました。
					顔を合わせた仲間たちは、それぞれ環境や立場は変わっていても、不思議とあの頃の雰囲気に戻ることができました。
					笑い声や思い出話に包まれ、近況報告や家族の話も交えながら、時間があっという間に過ぎていきました。
					先生方も変わらず温かく迎えてくださり、高校時代のつながりの強さを改めて感じました。
					懐かしい顔ぶれに囲まれ、日常では味わえない特別な時間を過ごせたことに、参加して本当に良かったと心から思いました。
					 今回、理事の一人として関わらせていただきましたが、実際には多くの理事の皆様が中心となって準備を進めてくださり、私はそのサポートをさせていただく程度でした。
					連絡先の確認や準備の細かい作業など、理事の皆様が何度も集まり、意見を出し合いながら進めてくださったおかげで、多くの同級生や先生方が一堂に会することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
					 最後に、参加してくださった皆様、そして準備を担当してくださった理事の皆様には、改めて心より厚く御礼申し上げます。
					これからも小坂井高校の益々の発展と、皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
					
					野末 研介