平成31年度同窓会・懇親会
日 時 : | 令和元年8月10日(土)午後2時30分~ |
---|---|
場 所 : | ホテルアークリッシュ豊橋(5階:THE GRACE) |
式次第 : | 定期総会(小坂井高校同窓会会長より) |
懇親会(実行委員会あいさつ・記念写真等) |

【写真:全体記念写真】
思い出のショット
歓談風景♪
歓談風景♪
歓談風景♪
歓談風景♪
感想文
始めに、今回の同窓会・総会の開催にあたり、ご尽力、お力添えいただきました同窓会役員の諸先輩方、及び理事の皆様、ご参加頂きました恩師の先生方にこの場をお借りして御礼申し上げます。
23回生の先輩から卒業18年に同窓会があるよ、とは聞いており、その時は「へえ、そーなんだ、卒業以来あまり会っていない人も多いから、予定が合えば行ってみようかな」と思っていたのですが、まさか自分が理事だったとは全く覚えておらず、理事会開催の案内を頂いた時には、自分で大丈夫だろうか、連絡が取れる友達少ないぞ、と不安しかありませんでした。
実際に理事会を重ねるにつれ、参加人数が少ないのでは?等色々不安なことも多々ありました。
しかし、当日始まってみると、久しぶりの再会で高校生当時の話に花が咲いたり、今どこで何してるの?などの近況報告等で盛り上がって2時間半の時間では収まりきらない程でした。
当初参加人数が少なかった為、予定はしていなかった二次会も急遽開催でき、とても有意義な時間となりました。
終わってからも「また集まりたいね」という声もあり、無事開催できて良かった、とてもやりがいのある役目だったと感じました。
二次会にもご参加頂いた恩師の先生が「小坂井高校の同窓会は卒業18年目だけ大きく行われるが、その後がないからちょっと寂しいよね」というような事をおっしゃってみえました。
確かにそう思い、折角また集まれ、繋がれたので今後また集まれる機会を持てるようにいていけると良いなと思いました。
来年も25回生の後輩が同窓会を開催することになると思いますが、是非参加して頂きたいと思います。
きっと得られるものがあると思います。
最後に、同級生の皆様、同窓会に参加頂きありがとうございました。
日程が合わず、参加できなかった方もいるかと思いますが、また機会があることを願っております。
皆様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。
大須賀 正樹
今回の同窓会を開催するにあたり、ご尽力頂きました役員の方、高校の先生方、また出席して頂きました恩師の先生方にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
そして、理事のみなさん、お疲れ様でした。
私は元々理事ではなかったのですが、今年の3月に友人から連絡をもらい、今回の同窓会の理事として、参加することになりました。
正直なところ、最初に連絡をもらったときには、なぜ?私がという気持ちでいっぱいでしたが、しぶしぶ理事会に出席することにしました。
久しぶりに高校に行き、理事のメンバーと顔を合わせても、誰だっけ?となってしまいましたが、同窓会の開催に向けて、会を重ねていくたびにみんなの気持ちがだんだんと一つになっていきました。
まずは、ハガキを出すために住所を集めないといけません。
その作業が思ったより大変でした。
高校時代の知っている友人に片っ端からメールや電話をして、連絡をくれるように伝言を頼みました。
いくら連絡をしてもなかなか思うように連絡先が分からずに心が折れそうにもなりました。
そして、ハガキを送っても返事がなく、欠席の連絡が多くて、理事の中でもいろいろな葛藤がありました。
当初は100人くらいは余裕でしょ、と思っていましたが、思うように集まらずあまり呼べなかったらやめよう、理事の力不足だとか、人数が集まらなかったらそもそも会をやる意味なくない?とネガティブな意見が出るようになりました。
でも、それでも参加してくれる人はいるし、恩師の先生方も参加してくださるから、一人でも参加してくれる人がいるなら、その人のためにも開催する意味はあるんじゃないかと。
理事のみんなが折れかけていた心を支えてくれ、そして背中をおしてくれたような気がしました。
みんなが本音で話し合い、団結し、なんとか同窓会当日までたどり着きました。
最後まで人数集めに奔走してくれた理事のみんな、ありがとう。
当日は和やかな雰囲気で、卒業依頼の懐かしい同級生の顔、そして今でも変わらずに多方面で活躍されている恩師の先生方と話が尽きず、あっという間に過ぎていきました。
その後も二次会があったりして、結果的に開催できて良かったと心から思いました。
すばらしい会が無事に終わり、今はほっとしています。
理事のみんなには遠方からの参加や、仕事や子育ての忙しい中、何回か理事会に参加してこの同窓会のために準備をしてくれたよね。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも小坂井高校の益々の発展と、みなさまのご活躍をお祈り申し上げます。
志知 紘子(旧姓 市橋)