平成23年度同窓会・懇親会
日 時 : | 平成23年8月14日(日)午後3時~ |
---|---|
場 所 : | ホテルアソシア豊橋 |
式次第 : | 定期総会(小坂井高校同窓会会長より) |
懇親会(実行委員会あいさつ・記念写真等) |


【写真:全体記念写真】
思い出のショット
司会 同窓会副会長 原田
同窓会会長 木村会長 挨拶
原田校長 挨拶
会計報告 山田 佳史
懇親会司会者さん
恩師挨拶
歓談風景♪
16回生 同窓会理事
歓談風景♪
同窓会理事より挨拶
感想文
はじめにお忙しい中多くの先生方・役員の皆様や同級生に出席していただけた事を心から感謝しています。
同窓会理事(実行委員)のみなさん、4回にわたる打ち合わせ・住所確認の電話連絡など大変お疲れ様でした。無事終了できたのも、みなさんのおかげです。
振り返ると、昨年12月から小坂井高校の図書室・会議室で打ち合わせをおこないました。
18年ぶりに、母校の正門をくぐると変わらない校舎・グラウンドが広がり、今もなお部活動・補習などに打ち込む生徒(在校生)の姿が、そこにはありました。
理事の仕事は手間がかかることもありましたが、総会当日に多くの先生方や、同級生の顔を見る事ができて本当に良かったと思います。
ただ、担任だった先生にも電話しましたが、当日欠席されたので結局は話しができずに残念でした。
恩師挨拶では、私たちを指導していただいた時の先生方の思いが垣間見えて懐かしく、先生の気持ちも伝わってきました。
私は、現在、高校教員として3年生の担任をしています。
同じ教員として、生徒の時には気付かなかった「先生の生徒に対する気持ち」が今さらながらわかりました。
私が、今、受け持っている生徒の18年後の姿を想像すると考えさせられました。
同級生との当時の懐かしい話、今どうしているかなど話は尽きず、あっという間の2時間でした。
同級生同士で、結婚した人も何組か…。お幸せに。
この同窓会をきっかけにして、それぞれのクラス・グループで時々集まれるといいですね。
今回は残念ながら参加できなかった人も、その時は是非参加してください。
林 真吾
昨年11月、小坂井高校同窓会から理事会開催のお手紙をいただきました。
それを見た時は、卒業時に理事をひきうけたことを思い出すと同時に不安な気持ちでいっぱいでした。
何より大変だったのは、一人一人の住所確認でした。
今でも連絡をとれるのは数名・・・。18年ぶりに電話をして私のことを覚えているだろうか・・・。本当にどうしようかと悩みました。
でも、連絡のとれた方が手伝ってくれたり、理事の皆さんにも助けていただいて、本当に感謝しています。ありがとうございました。
当日は、約120名の方にご出席いただき盛大に開催されました。
懐かしい顔ぶれがぞくぞくと集まって、あっという間に笑顔でいっぱいになりました。
18年前と変わってない方、ずいぶん変わった方・・・当時はあまり話した事がなくても、大人になると話せるものですね。
とても楽しい時間を過ごすことができました。担任をしていただいた東元先生は、お変わりなくいつものハキハキとした口調は健在でした。
私たちのことを、びっくりするほど覚えていらして、感激しました。
この同窓会をきっかけに、今回参加できなかった方も、また再開できる機会があればいいなと思います。
最後になりましたが、同窓会を盛り上げてくれた男性理事の皆さん、小山先生をはじめ役員の皆様に厚くお礼申し上げます。
中島 純子