平成21年度同窓会・懇親会
日 時 : | 平成21年8月16日(日)午後3時~ |
---|---|
場 所 : | ホテルアソシア豊橋 |
式次第 : | 定期総会(小坂井高校同窓会会長より) |
懇親会(実行委員会あいさつ・記念写真等) |

【写真:全体記念写真】
思い出のショット
司会 原田
同窓会会長 木村会長 挨拶
白井校長 挨拶
会計報告 山田 佳史
懇親会司会者さん
花束贈呈
恩師挨拶
14回生 同窓会理事
歓談風景♪
同窓会理事より挨拶
感想文
まず始めに、理事の皆様 大変お疲れ様でした。
70人にも及ぶ同窓生の集まりが出来たことは、大変懐かしく、そして嬉しい時間でした。
住所録作成のために電話をしまくった同級生の消息集めなど、今の世の中ではなかなか困難なことではありました。
しかし、振り返ってみれば、同級生に電話がつながり懐かしい声を聞けた時は、時間を忘れ、高校時代に戻ったかのように長電話をしてしまいました。
会場で顔を合わせた時、自分は、なかなか照れもあり遠慮が先に立ってしまいましたが、話し出せば止まらず、改めて同級生は良いなあと感じました。
懐かしい恩師も多数、お忙しい中ご出席頂き、当時と同じように話ができ、二時間半はあっという間でした。
今回が一つのきっかけとなり、またいずれ再会できる会が持てればと思います。
最後に、会の御指導を頂きました同窓会事務局小山先生、同窓会会長を始め、諸先輩方、大変お世話になりましてありがとうございました。
小坂井高校のますますの発展と同窓会のますますの盛り上がりを祈念しております。
小澤 篤史
約70名の同窓生と役員の方々、そして5名の恩師の先生方の参加をもって第14回生の同窓会総会は終了しました。
振り返ってみると、今年に入り理事の元に同窓会の開催の知らせが届いたときは「ああ、そういえば理事を引き受けたのだなぁ。」程度にしか思っていませんでした。
そして私の場合、初めのうちは用事で会議に参加できておらず、途中からの参加となりました。
各クラスの同窓生理事も多忙の中できる限りの参加をして、みんな一生懸命それぞれの役割を果たしたと思います。お疲れ様でした。
さて、総会は、理事に司会を本業とされている女性がいたこともあり進行はとてもスムーズでした。
同級生のみんなも感心していました。
また、みんな久しぶりに会った同級生と懐かしみながら会話を楽しめたと思います。先生方も各クラスの教え子のテーブルに来て、顔を見るや「おまえは確かに○○」と以外にも多くの教え子の名前を覚えていてくれたのには驚かされました。
また特に印象的だったのは、あんなに恐かった水野先生がすっかりいいおじいちゃん(失礼)になっており、全クラスのテーブルにお酒をもって回って来て楽しげに語っていたことです。
そして約2時間半にわたる総会はあっという間に無事に終了しました。
また次に会うときはいつになるのか、それを楽しみを含みながら、みなさんこれからも頑張りましょう!
杉浦
第14回生の先生方
1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|
1組 | 金田 正巳先生 | 佐藤 道洋先生 | 今井 雄二先生 |
2組 | 只野 恵三先生 | 中川 稔先生 | 牧平 孝夫先生 |
3組 | 浅岡 喜美子先生 | 朧気 勝四郎先生 | 鈴木 靖典先生 |
4組 | 服部 峰夫先生 | 加藤 誠 先生 | 村田 憲治先生 |
5組 | 渡辺 幸子先生 | 丸山 明夫先生 | 丸山 明夫先生 |
6組 | 朧気 勝四郎先生 | 遠藤 誠先生 | 只野 恵三先生 |
7組 | 石田 登章先生 | 只野 恵三先生 | 羽鎌田 孝先生 |
8組 | 中川 稔先生 | 金田 正巳先生 | 金田 正巳先生 |
9組 | 佐藤 道洋先生 | 村田 憲治先生 | 山口 耕嗣先生 |
主任 | 水野 遵二先生 | 水野 遵二先生 | 水野 遵二先生 |
副 担 任 |
稲垣 昇先生 小黒 栄樹先生 木村 利之先生 伊藤 邦彦先生 小清水 重之先生 鈴木 儀重先生 齋藤 恵美子先生 |
小黒 栄樹先生 牧平 孝夫先生 原 かずよ先生 櫛山 篤子先生 伊藤 邦彦先生 今井 英夫先生 大滝 孟先生 |
杉田 敏行先生 中川 稔先生 小黒 栄樹先生 石田 登章先生 加藤 誠先生 土方 親先生 伊藤 邦彦先生 |