平成17年度同窓会・懇親会
| 日 時 : | 平成17年8月14日(日)午後3時~ | 
|---|---|
| 場 所 : | ホテルアソシア豊橋 | 
| 式次第 : | 定期総会(小坂井高校同窓会会長より) | 
| 懇親会(実行委員会あいさつ・記念写真等) | 

【写真:全体記念写真】
思い出のショット

歓談♪
花束贈呈
司会お疲れ様でした
実行委員会のみなさん
感想文
					卒業後、初の同窓会で、幸運にも司会をさせていただきました。
					おかげで多くの同級生と声を掛け合うことができました。
					私は卒業後、名古屋で暮らしていたこともあり、ほとんど同級生と交流する機会をもつことがありませんでした。
					そのような事情もあり、正直なところ、今回の役目には自信がありませんでした。
					しかし、いざ同窓会が始まってみると、仲間に会えた喜びで、そのような心配は無用でした。
					みんないろいろな道を歩んでいますが、あの時間・あの空間だけは、20年前の小坂井高校に戻っていました。
					
					幹事 増田
					
					「同窓会の理事会があります。出席して下さい」こんなハガキが年末に届いたとき、「来たな~」と思いました。
					過去にアソシアで理事会があったときに一度だけ出席したことがあったので、いずれ当番学年になることは分かっていたからです。
					高校時代の私はクラスの中心的存在ではなかったので不安がありました。
					車で門を通り、当時黙々と草を取ったロータリーをながめ、懐かしい職員室の前を通って会議室のドアを開けると「この人誰だっけ・・・?」
					持っていった卒業アルバムを見ながら思い出話に花が咲きました。
					「理事の仕事って何?」と構えていましたが、実質電話連絡だけ。
					しかし、これが欠席の人と話しができる特典なのです。
					当日の2時間はあっという間に過ぎるので、思うように話ができない人もいたけど、電話でキャピキャピ(この言葉も古いですね)時がたつのも忘れて様々な生き方をしているクラスメートたちと話すことができました。
					担任だった先生にも電話しましたが、緊張して事務連絡になってしまい、当日欠席されたので結局は話しができずに残念でした。
					出席された先生方の変わらない姿には本当に本当に驚かされました。
					壇上でのしゃべり方も当然ですが、当時のままで、アルコールの入ったみんなの顔が、10数年前に戻った気がしました。
					当番学年になり理事会の手紙が来てしり込みする方もいるでしょうが、私は思った以上に楽しめました!
					
					幹事 村松
					
第10回生の先生方
| 1年 | 2年 | 3年 | |
|---|---|---|---|
| 1組 | 伊藤 雅祥先生 | 伊藤 雅祥先生 | 伊藤 長平先生 | 
| 2組 | 岸野 吉行先生 | 神谷 益夫先生 | 神谷 益夫先生 | 
| 3組 | 神道 彰先生 | 渡辺 幸子先生 | 渡辺 幸子先生 | 
| 4組 | 松井 紀一先生 | 今井 雄二先生 | 伊藤 雅祥先生 | 
| 5組 | 神谷 益夫先生 | 杉山 利之先生 | 朧気 勝四郎先生 | 
| 6組 | 朧気 勝四郎先生 | 田中 義泰先生 | 原田 恵子先生 | 
| 7組 | 佐藤 道洋先生 | 朧気 勝四郎先生 | 田中 義泰先生 | 
| 8組 | 原田 恵子先生 | 岸野 吉行先生 | 杉山 利之先生 | 
| 9組 | 渡辺 幸子先生 | 原田 恵子先生 | 小黒 栄樹先生 | 
| 副 担 任  | 
					影山 邦夫先生 石黒 円理先生 井上 吉亘先生 弥田 国男先生 神谷 美智子先生  | 
					神道 彰先生 藤原 章雄先生 前川 英夫先生 青木 美枝先生 青木 昌訓先生  | 
					三宅 繁先生 岸野 吉行先生 大河 まさ子先生 及部 泰嗣先生  |