同窓会web会報
					小坂井高校同窓会報
					第6号
2004.7
					
				 
				
					同窓会会長あいさつ・校長あいさつ
					
						
						
						会員の皆さんいかがお過ごしでしょうか?
						毎年この会報が発行できるのも原稿をお寄せいただいた会員の皆さん並びに母校の先生方の一方ならぬご尽力のお陰と深く感謝しています。
						いよいよ来年(平成17年)は母校創立30周年の年です。
						学校の歴史の節目としてふさわしい行事を実施したいと考えていますので、ご意見ご要望をご遠慮なく母校事務局までお寄せいただきたいと思います。
						また、現在母校HPの片隅に便乗させていただいている同窓会のHPをリニューアルしました。
						更新も母校の先生方と8回生でコンピュータ会社をされている方との共同です。懐かしい校歌を聴くこともできます。
						さて、恒例行事として定着しつつあります総会・懇親会を本年度は8月15日(日)15時よりホテルアソシア(豊橋駅)にて9回生を中心に開催いたします。
						9回生の方はもちろんのこと多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
						母校および本会の更なる発展を願い、微力ではありますが精一杯努力いたしますので、今後とも皆さんのご理解・ご協力・ご支援をお願いいたします。
						
						会長  木村 元彦
						
					 
					
						
						
						同窓会の皆様に益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
						母校小坂井高校は本年度創立29年目を迎えますが、着実に発展をし、地域に認められております。
						これはひとえに同窓会員の皆様の温かい励ましと多岐にわたるご支援・ご協力のお陰であります。
						誠にうれしいかぎりであります。深く感謝申し上げます。
						平成15年度は進路実現に向けても部活動等においても在校生諸君の努力・活躍で例年以上の実績を残すことができました。
						国公立大学へは現浪合わせて45名、四大には320名の合格者がありました。
						部活動では、吹奏楽部が個人の部で東海大会優秀賞、総体東三地区予選ではバスケットボール男子・バレーボール男子が優勝、
						サッカー女子が県大会で優勝し東海大会に出場、陸上競技部走高跳びでインターハイ出場などです。
						(本年も棒高跳びでインターハイ出場します)
						本年度も落ち着いた学校環境の中で学習、部活動等に全校生徒・職員が一丸となって取り組み、母校小坂井高校のさらなる発展に寄与したいと思っております。
						今後も同窓会員の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
						
						校長  白井 孝一
						
					 
				 
				平成15年度 部活動報告
				
					
					平成15年4月~平成16年3月の部活動報告です。
					日々の勉学との両立で練習は容易ではありませんが、部活動を通した人間的成長を目標に取り組んでいます。
					
					
					
					
					全国大会出場 | 
					
					
					
					
					| 陸上競技部男子 走高跳 | 
					文芸同好会男子 | 
					
					
					
					
					
					
					新人体育大会東海大会出場 | 
					
					
					
					
					| バスケットボール部男子 | 
					バレーボール部男子 | 
					バレーボール部女子 | 
					
					
					| サッカー部男子 | 
					剣道部男子 団体・個人 | 
					剣道部女子 団体・個人 | 
					
					
					| 弓道部男子  団体・個人 | 
					弓道部女子  団体・個人 | 
					陸上競技部男子 6種目 | 
					
					
					| 陸上競技部女子 2種目 | 
					水泳部男子 2種目 | 
					バトミントン部男子 ダブル | 
					
					
					| バトミントン部女子 ダブルス | 
					
					
					| 吹奏楽部男子 個人2種目2名 | 
					
					
					
					
					
					
					東海大会出場 | 
					
					
					
					
					| 陸上部男子 走高跳 | 
					陸上部男子 棒高跳 | 
					
					
					| 弓道部男子 個人 | 
					サッカー部 女子 | 
					
					
					| 吹奏楽部男子 個人2種目2名 | 
					
					
					
					
				 
				
					平成16年3月 教職員退職・転出者
					
					
					
					| 梶原 智子校長(ご退職) | 
					太田 羊陛先生(岡崎学園高校へ) | 
					
					
					| 牧平 孝夫先生(ご退職) | 
					三井 美保先生(蒲郡高校へ) | 
					
					
					| 矢所 安子先生(豊川工業高校へ) | 
					山本 和彦先生(豊川工業高校へ) | 
					
					
					| 山田 佳史先生(蒲郡高校へ) | 
					竹下 昌宏先生(乗鞍青年の家へ) | 
					
					
					| 影山 秀子先生(宝陵高校へ) | 
					
					
					
				 
				
					恩師からの一言
					
					
					まさかこんなに永く、小坂井高校に在職するなんて思いもよらなかった。何なのかそのわけはと?
					とどのつまり「僕」という人が「小坂井高校」の「水」にあったんだろうと。
					その「水」とはどんな・・・まずは春、夏、秋、冬と変化する木々と景観です。
					春は新入生が似合う校門の桜、校舎碑の傍らの空に向かってそびえる大木はその新緑のみずみずしいさは初夏、
					グラウンド側ストリートに並ぶクロガネモチが見事に色付く秋、刈り取られた後の田圃の向こうはニチレイのビルに沈み込む綺麗な橙色の冬の夕日と。
					次はここに集まった生徒たちの人柄すなわちのんびりしているが、やさしく親切で、わりに気配りができる。
					このような「水」が、時を過ぎるに従って、自分の一部分になった。
					卒業生の皆さん!小坂井の「水」を思い出し、どうぞ人生を楽しく豊に過ごして下さい!
					
					渡辺 捷祥先生(地歴公民)
					
				 
				
					平成15年度進路状況(平成16年3月卒)
					
					
					| 国公立大学:人数 | 北見工業:1名 | 弘前:1名 | 茨城:1名 | 埼玉:1名 | 
					| 電気通信:(1名) |  新潟:1名 | 福井:1名(1名) |  山梨:3名 | 信州:2名 | 
					| 静岡:6名(4名) |  浜松医科:1名 | 豊橋技術科学:1名(1名) | 名古屋:(1名) |  三重:1名 | 
					| 岡山:1名 | 山口:1名 | 香川:(1名) |  愛媛:1名 | 九州:(1名) | 
					| 長崎:1名 | 大分:1名 | 鹿屋体育:1名 | 前橋工科:1名 | 東京都立:(1名) | 
					| 東京都立保健科:(1名) |  都留文科:2名 | 愛知県立:2名 | 山口県立:1名 | 沖縄県立看護:1名 | 
					| 合計:33名(12名) | --- | --- | --- | --- | 
					
					
					
					
					| 私立大学:人数 | 東京芸術工科:1名 | 城西:(2名) |  文京学院:(1名) |  千葉工業:2名 | 
					| 帝京平成:1名 | 青山学院:1名(1名) |  大妻女子:2名 | 北里:1名 | 駒澤:1名 | 
					| 芝浦工業:1名 | 専修:2名 | 創価:1名 | 拓殖:1名 | 玉川:1名 | 
					| 帝京:2名 | 東海:5名 | 東京女子:(2名) |  東京理科:(1名) |  日本女子:(1名) | 
					| 法政:1名 | 明治:(1名) |  早稲田:(1名) |  洗足学園音楽:1名 | 新潟薬科:(1名) | 
					| 新潟工科:1名 | 金沢工科:2名 | 北陸:(1名) |  帝京科学:2名 | 長野:1名 | 
					| 静岡理工科:1名 | 聖隷クリストファー:2名 | 常葉学園:2名 | 静岡文化芸術:(1名) |  愛知新城大谷:1名 | 
					| 日本赤十字豊田:2名 | 星城:2名 | 名古屋学芸:3名 | 愛知:32名(5名) |  愛知学院:8名(2名) | 
					| 愛知工業:6名(5名) |  愛知淑徳:2名(4名) |  愛知学泉:2名 | 金城学院:4名 | 梶山女学園:3名 | 
					| 大同工業:2名 | 中京:38名(4名) |  中京女子:5名 | 中部:12名(1名) |  同朋:8名 | 
					| 名古屋外国語:6名(1名) |  名古屋学院:2名 | 名古屋経済:2名 | 名古屋芸術:2名 | 名古屋商科:6名 | 
					| 名古屋女子:3名 | 名古屋造形芸術:1名 | 南山:3名(1名) |  日本福祉:12名 | 名城:22名(8名) | 
					| 愛知みずほ:2名 | 東海学園:1名 | 豊橋創造:2名 | 東邦学園:1名 | 皇學館:1名 | 
					| 鈴鹿医療科学:4名 | 長浜バイオ:2名 | 京都外国語:4名(1名) |  京都産業:5名 | 同志社:1名 | 
					| 佛教:1名 | 立命館:9名(5名) |  龍谷:1名 | 大阪芸術:1名 | 大阪国際:1名 | 
					| 大阪体育:2名 | 関西:3名 | 関西外国語:(1名) |  近畿:1名 | 関西学院:1名 | 
					| 岡山理科:1名 | 吉備国際:(1名) |  広島工業:1名 | 呉:1名 | 東亜:1名 | 
					| 九州保健福祉:1名 | 合計:274名(48名) | --- | --- | --- | 
					
					
					
					
					| 公立短期大学:人数 | 長野県短大:1名 | 岐阜市立女子短:1名 | 静岡県立大短大:1名 | 三重短大:1名 | 
					| 合計:4名 | --- | --- | --- | --- | 
					
					
					
					
					| 私立短期大学:人数 | 飯田女子短大:1名 | 岐阜医療技術短大:1名 | 浜松学院大短大:2名 | 名古屋学芸大短大部:27名 | 
					| 愛知大短大部:9名 | 愛知学泉短大:1名 | 一宮女子短大:4名 | 名古屋経済短大:1名 | 岡崎女子短大:8名 | 
					| 中京女子大短大:4名 | 名古屋短:2名 | 藤田保健衛生短:3名 | 名古屋文理短:1名 | 名古屋芸術大短大:1名 | 
					| 名古屋女子大短大:2名 | 名古屋文化短大:3名 | 愛知みずほ短大:1名 | 合計:45名 | --- | 
					
					
					
					
					| 専門学校:人数 | 看護:29名 | 情報・工業:8名 | 美容:8名 | 実務:8名 | 
					| デザイン:7名 | 医療:6名 | 保育・福祉:4名 | 調理・製菓:3名 | 合計:73名 | 
					
					
					
					
					※本人より報告のあった数を集計していますので、実際の合格数と異なる大学もあります。
					※数字は現役で()内は浪人の合格者数です。
					
				 
				
					活躍中の卒業生
					
					
					今回は今年3月まで母校で教鞭をとられていた山田先生を紹介します。
					本校で8年間数学を担当され、毎年担任を持たれ、女子サッカー部を県下強豪チームに育てられました。
					その真面目で温厚な人柄は生徒たちから「山ちゃん」と慕われ、先輩として兄貴のような存在でした。
					彼の勤務は誇張なしに早朝から深夜まで。数学の質問にはとことん付き合って分かるまで教えておられました。
					彼のお陰で大学に合格した卒業生も珍しくありません。 今春卒業生を送り出し、惜しまれながらの転任でした。
					4月からは総合学科の蒲郡高校で心機一転活躍されています。
					同窓会の事務局をほとんど一人で担当され、去年までの会報もすべて作成、かわいい奥様との貴重な時間をいただいてしまいました。(大木)
					
					
					山田 佳史さん(高校教諭)
				 
				
					事務局より
					
					明治安田生命のCMに今年3月の卒業生の写真が出ました。
					6月からオンエアされた「ほのぼの編」で26回生3名の『体育大会~両手に華~』が出ました。
					
					
					
					【写真:平成15年度総会・懇親会より】